イサーンで失敗したこと…まーいろいろあるのだけどね…軽く書けることだと効率や費用対効果を考えすぎたってことがあるのよね。
まーリーマン時代は半導体関係の検査を専門に仕事していたからね…職業病というかね、どーしてもシステマチックに効率や効果を考え行動してしまいがちってこともあるのだけど。まー多かれ少なかれ大概の日本人が似たような完璧病とも言えるこの病気に罹病しているのかと思いますよ。この完璧病なんだけどね…コレが一番幸せから遠いことなような気がしますよ。流行りだった自粛警察とかさ、コレなんだよね。何かを行う場合には、何かを理由があって行うはずなのだけどさ、その理由よりもいかに行うかを重視してしまうことになるよね。目的より行為を重要視するということになってしまっているんだよね。本来は目的が達成されたら良いわけなのだけどね、そのことより如何に達成されたかが重要視されてしまうことになるよね。
これって真面目な気質の人ほど陥りやすいような気がしますね、こーなんて言うかね…突き詰めて物事を考えていくとね、完璧主義者になってしまうのかもしれないよね。
これね…何が良くないかってね、物事をエンジョイし難くなっちゃうと思うんだよね。突き詰めて考えたらね、楽しめないと思うからね。過程において多少失敗してもね、当初の目的がだいたい達成されたら良いと思うことができたらね、楽しめると思うんだよね。完璧主義者は当初の目的がだいたい達成されてもね、さらに良い結果や過程があったのではないかとね、考えちゃうからね…まーこれって自分を反省して、次の機会には更なる効率化を図るという感じで良い明日…明日は更に良くなるというね、今になって思えば日本で刷り込まれた幻想なんだよね。もう若くない社会からリタイアして個人的に生きている人さ更に良い明日なんて必要ではなく楽しい今日が必要なんだよね。社会人ではないのだから今日を愉しむことが重要だと思いますよ。完璧を求めずに、エンジョイする心…これが個人的に生きることに必要な幸せな生活を送る秘訣だと私は思います。これねー実践するのはね、なかなかに難しいのだけど…このことを重要視して生活したらね、コンイサーンともね、普通に付き合っていけるのですよw
幸せな老後を東南アジアで…と考えている方はくれぐれもこの点にご注意くださいませ。
参考になりましたら~ポチッ♪ポチッと2度お願いします!↑
それでは皆様チャオ♪バッチョーネ♪
バッチョーネ タイランド