現在のイサーンは明け方に露が降りて植物には良い生育条件になっています。
昼間は乾燥する大地…
しかしですね…やはりタイの昼間の日照はキツイのですよ…どんどん乾燥していきます。
ご覧のように、うちの牧場では深井戸から汲み上げた地下水をそのままホースで散水しています。
この辺りは牧場南端部にあたり、まだまだ緑化が進んでいません。緑化されていない土地はどんどん砂漠化が進んでしまいます。
有機物の分解が進み何もない状態になり、草も生えず、さらにどんどん加速するように砂漠化していきます。土地も固くしまり、乾燥しからからです。今年からはちょっと緑化を実行できる感じになっています。少し頑張ってみましょう。
破壊され放置される…
牧場の設備は管理者が私しか居ないために、知らず知らずに破壊が進み放置されています。
この配管もそうなのですが、今年の雨季中に破断され放置されています。これをこのまま放置したらすべてが使用不可能になってしまいますから補修しましょう。
補修していきます。
まず破断部を切除します。この配管なのですがPVC管で55φの厚さ2.5mmという割と高級なパイプを使用しています。3.5mm厚というパイプもあるのですが、高すぎて使えません。
また本来は地下に埋設してあった配管なのですが、数回雨季を経過してすべて露出してしまいましたね。
もちろん破断部を修復するのですが、破断部にそのまま継ぎ足すと接合部が二箇所になってしまいますから、この破断部は単に接続するだけとし、他の力が掛からない場所で破断した長さ分を継ぎ足すこととしました。まー気のせいかもしれませんが、多少は効果があるかと思います。
しかしね…ココもきちんと管理したら破断することはないのですがね…仕方ないですね。
参考になりましたら~ポチッ♪ポチッと2度お願いします!↑
それでは皆様チャオ♪バッチョーネ♪
バッチョーネ タイランド